県民による未来の県民のための古民家サイト
古民家相談室
馬天小学校裏に島型循環エコシステムの施設を中高生とボランテアで作り続けて9年。今は築100年の赤瓦古民家を再生しようとしています。瓦を乗せるところまで来ましたが、花瓦が50~60個不足しています。探していますが、なかなか見つけられません。どのように探したらよいかお教えください。
Name
EmailNot published
Website
築100年の古民家を再生中とのこと、嬉しく思います。 再生に使用する赤瓦の花瓦を探す方法ですが、すでに実施していらっしゃるかもしれませんが下記の様な方法があるかと思います。 ①解体業者等にお願いしておき、赤瓦を乗せた古民家の解体を請け負うことがあれば家主を紹介してもらう(あるいは回収してもらう)。 ②知人にお願いしておき、友人知人が古民家を解体することがあれば、紹介してもらう。 ③掲示板等で呼びかける。
古民家の賃貸同様、古材や古瓦については市場が未成熟なこともあり、なかなか入手しづらい状況なのが残念ですね。 また、全国的に古材売買を実施している「古材ねっと(古材倉庫グループ)」に、古瓦倉庫という瓦を専門に扱うパートがあったのですが、沖縄の赤瓦はなかなか取り扱っていなかったように思います。ともあれ、このような古材の販売を行っている組織もありますので、こちらに問い合わせてみるのも手かもしれません。沖縄では、長堂材木店(http://www.nagado.jp/)が加盟しています。
先の回答とは別の手段として、 【新聞広告を出してみる】 という方法が考えられます。 実際にやった事例は確認していませんが、広く呼びかけるには効果的だと思います。
投稿いただいた回答は、週に1度チェックして掲載いたします。また、投稿いただいた内容が不適切と判断された場合、掲載を承認しないこともございます。
2017.6.14NEW
続きを読む
築100年の古民家を再生中とのこと、嬉しく思います。
再生に使用する赤瓦の花瓦を探す方法ですが、すでに実施していらっしゃるかもしれませんが下記の様な方法があるかと思います。
①解体業者等にお願いしておき、赤瓦を乗せた古民家の解体を請け負うことがあれば家主を紹介してもらう(あるいは回収してもらう)。
②知人にお願いしておき、友人知人が古民家を解体することがあれば、紹介してもらう。
③掲示板等で呼びかける。
古民家の賃貸同様、古材や古瓦については市場が未成熟なこともあり、なかなか入手しづらい状況なのが残念ですね。
また、全国的に古材売買を実施している「古材ねっと(古材倉庫グループ)」に、古瓦倉庫という瓦を専門に扱うパートがあったのですが、沖縄の赤瓦はなかなか取り扱っていなかったように思います。ともあれ、このような古材の販売を行っている組織もありますので、こちらに問い合わせてみるのも手かもしれません。沖縄では、長堂材木店(http://www.nagado.jp/)が加盟しています。
先の回答とは別の手段として、
【新聞広告を出してみる】
という方法が考えられます。
実際にやった事例は確認していませんが、広く呼びかけるには効果的だと思います。