古民家を知る
文化財に指定・登録されている古民家
古民家には、国や県、市町村の文化財として指定、あるいは登録されているものもあります。
ここでは、民家に関連するもので文化財として指定・登録されているものを紹介します。
国指定有形文化財(重要文化財)
重要文化財とは、国指定の有形文化財のうち特に重要とされる文化財を指すもので、以下に示す条件に一つ以上該当し、かつ各時代または類型の典型となるものを指します。
(1) 意匠的に優秀なもの
(2) 技術的に優秀なもの
(3) 歴史的価値の高いもの
(4) 学術的価値の高いもの
(5) 流派的又は地方的特色において顕著なもの
重要文化財に指定されている古民家には、以下のものがあります。
名称 | 員数 | 指定年月日 | 所在地 |
---|---|---|---|
中村家住宅(主屋、あさぎ、籾倉、前の屋、ふーる) | 5 | 昭和47年5月15日 昭和31年2月20日:琉球政府重要文化財/昭和56年6月5日:宅地追加指定 |
北中城村字大城106 |
上江洲家住宅(主屋、前の屋) | 2 | 昭和47年5月15日 昭和31年2月20日:琉球政府重要文化財/昭和56年6月5日:宅地追加指定 |
久米島町字西銘816 |
旧宮良殿内 | 1 | 昭和47年5月15日 昭和31年2月22日:琉球政府重要文化財/昭和56年6月5日:宅地追加指定 |
石垣市字大川178 |
銘苅家住宅(主屋、あさぎ) | 2 | 昭和52年6月27日 昭和58年12月26日:記載記事の変更(構造及び形式について) |
伊是名村字伊是名902 |
高良家住宅 | 1 | 昭和63年5月11日 | 座間味村字慶留間62 |
旧与那国住宅 | 1 | 平成19年12月4日 | 八重山郡竹富町字竹富536 |
新垣家住宅(主屋、作業場、離れ、登り窯) | 4 | 平成14年12月26日 | 那覇市壺屋1-28-32 |
県指定有形文化財
沖縄県指定有形文化財は、県内に存在する文化財のうち重要なものを沖縄県が指定したものを指します。※ただし、重要文化財(国指定)に指定されたものは除く。
県指定有形文化財に指定されている古民家には、以下のものがあります。
名称 | 員数 | 指定年月日 | 所在地 |
---|---|---|---|
屋部の久護家住宅 | 1 | 昭和48年3月19日 | 名護市字屋部175 |
新盛家住宅 | 1 | 平成6年3月31日 | 竹富町字西表620 |
市町村指定有形文化財
各市町村が文化財として指定している古民家および民家に関係するものには、以下のものがあります。
名称 | 員数 | 指定年月日 | 所在地 |
---|---|---|---|
大城家 | 1 | 昭和60年2月25日 | 糸満市字兼城240 |
根元家の石垣 | 1 | 平成8年12月3日 | 渡名喜村字渡嘉敷45 |
阿佐船頭殿の石垣 | 1 | 平成12年5月 | 座間味村字阿佐 |
吉本家 | 1 | 平成12年11月7日 | うるま市勝連比嘉 |
重要伝統的建造物群保存地区
「伝統的建造物群」とは、城下町・宿場町・門前町・寺内町・港町・農村・漁村などの伝統的建造物群およびこれと一体をなして歴史的風致を形成している環境を保存するために市町村が定める地区のことで、その中でも特に価値が高いとして国が選定したものを「重要伝統的建造物群保存地区」といいます。
重要伝統的建造物群保存地区には、以下の地区が指定されています。
名称 | 面積 | 選定年月日 | 所在地 |
---|---|---|---|
竹富町竹富島重要伝統的建造物群保存地区 | 38.3ha | 昭和62年4月28日 | 竹富町 |
渡名喜村渡名喜島重要伝統的建造物群保存地区 | 21.4ha | 平成12年5月25日 | 渡名喜村 |
登録有形文化財
登録有形文化財は、保存及び活用についての措置が特に必要とされる文化財建造物を文化財登録原簿に登録する「文化財登録制度」に基づいています。登録の基準は、原則として建設後50年を経過し、国土の歴史的景観に寄与していることなどが条件となりますが、登録された文化財は指定文化財とは異なり、事業資産や観光資源として利用したり、内部を改装して店舗に使用したりと自由に活用することができます。
登録有形文化財に登録されている古民家および民家に関係するものとして、以下のものがあります。
名称 | 員数 | 登録年月日 | 所在地 |
---|---|---|---|
金城増治家住宅(主屋、フール、石垣、井戸) | 4 | 主屋:平成17年7月12日 その他:平成17年11月10日 |
糸満市字真壁223 |
神山家住宅(主屋、石垣、水タンク、井戸) | 4 | 主屋:平成17年11月10日 その他:平成19年5月15日 |
竹富町字黒島1522 |
大盛家住宅(主屋、ヒンプン、石垣、井戸) | 4 | 平成18年8月3日 | 竹富町字小浜15 |
入福浜家住宅(主屋) | 1 | 平成18年11月29日 | 与那国町字与那国160 |
琉球村(旧玉那覇家住宅主屋、旧西石垣家住宅主屋、旧大城家住宅主屋、旧島袋家住宅主屋、旧島袋家住宅高倉、平田家住宅フール、旧比嘉家住宅主屋) | 7 | 平成19年5月15日 | 恩納村字山田1130 |
末吉家(主屋、石垣) | 2 | 平成19年7月31日 | 北大東村字港10-2 |
新垣家住宅(主屋、ヒンプン、フール、石垣、南池、東池) | 6 | 平成19年7月31日 | 那覇市首里末吉町2-124-2 |
入嵩西家住宅(主屋、マイグスク、石垣、井戸) | 4 | 平成19年7月31日 | 石垣市字新川151 |
久部良家住宅(主屋、石垣) | 2 | 平成19年10月2日 | 与那国町字与那国365 |
渡久山家住宅(主屋、フリヤー、石垣、井戸) | 4 | 平成19年10月2日 | 石垣市大川340 |
八重山民俗園(旧牧志家住宅主屋、旧森田家住宅主屋) | 2 | 平成19年12月5日 | 石垣市字名蔵967-1 |
東迎家住宅(主屋、イチタライ、石垣、水タンク、井戸) | 5 | 平成20年3月7日 | 与那国町字与那国151-1 |
おきなわワールド(旧伊礼家住宅主屋、旧喜屋武家住宅主屋、旧上里家住宅主屋、旧田場家住宅主屋、旧知念家住宅フール) | 5 | 平成20年4月18日 | 南城市玉城字前川1384ほか |
屋宜家住宅(主屋、アサギ、ヒンプン、石垣、井戸) | 5 | 平成21年11月2日 | 八重瀬町大頓1172 |
沖縄市立ふるさと園(旧久場家住宅主屋、ヒンプン、マチフール) | 3 | 平成23年7月25日 | 沖縄県沖縄市胡屋5-831 |
この他にも、指定・登録に至ってはいないものの地域では価値のあるものと考えられている古民家があります。
古民家には、文化財として評価されるような建築的な特徴や格式とは別に、そこに住み伝えてきた先人の暮らしの記憶や知恵が刻まれています。文化財として指定・登録されていない古民家こそ、保全・再生・活用が進むことが望まれます。