1. HOME
  2. お知らせ
  3. 家造りの古謡についての記事を追加しました

お知らせ

家造りの古謡についての記事を追加しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

「古民家を知る」カテゴリに、「家造りの古謡その1 ~木の精は怖い?~」を追加しました。

家が建てられるときの建築儀礼は、沖縄でも昔はかなり特徴的な儀礼が各地でみられました。それぞれの儀礼では、祝詞・呪詞(オタカベ、ミセセル等)や神歌(ウムイ、クェーナ等)が謡われ、おごそかな雰囲気に包まれていたと想像できます。

『南島歌謡大成』(沖縄篇上・下、宮古篇、八重山篇、奄美篇の全5巻、1978~80年、角川書店)に収録された家造り(ヤーチュクイ)に関わる歌謡についていくつかを紹介します。

 

詳しくは「古民家を知る」をご覧ください。


古民家について相談する

古民家相談室

2017.6.14NEW

相談
始めまして京都出身横浜在住の40代後半の男性です。 祖父が今帰仁生まれのせいもあり沖縄に大変興味があり、特に沖縄出身の建築家の某先生に設計を教えていただいたり親しくして頂いているので、沖縄の住宅に興味かあり、去年伊是名島に銘苅家を見にいき大変感銘を受けました。 趣味で銘苅家の図面を模写してみたり模型を作ったりしてみたいのですが元となる図面などを入手する方法はありませんか? おわかりになられるようなら教えて頂きたくご連絡いたしました。 銘苅家がダメで一般的な古民家の図面ならなどという情報でもありがたいです。 よろしくお願いします。
回答
こんにちは、お問い合わせ拝見いたしました。 伊是名島の銘苅家住宅についてですね。 銘苅家住宅(いぜな島観光協会)...

続きを読む